フェルトでちくちく。森の栞をつくりましょう。

 
だんだんと秋が深まってくると、ふと、私みたいなぶきっちょガールでも、思わず手芸ガールを気取って針仕事などやりたい気分になってくるもの。。
つづいてのワークショップ紹介は、ちくちく手芸のお愉しみ「フェルトでつくる葉っぱのブックマークチャーム」です。
 
今回、フェルトづくりを教えてくれる柳澤友子さん。
お店のお客様として出会った彼女と、ぐぐっと距離が縮まることになったきっかけも、実は一冊の「本」でした。
それは、刺繍作家・森麗子さんの画文集「木立をすぎる時間」。
筆の代わりに針と糸とで、美しい北欧の森や湖などの風景を、布の上に描き出す森さん。
画文集は私にとって宝物のような一冊ですが、友子さんも森さんをかねてから敬い、ご本人ともお会いしたこともあるのだそうです。
個展のときの特別な図録を貸して頂いたりして、お話が盛り上がったのでした。
そして、友子さん自身がフェルト作家さんであることを知ったのです。
 
そのきっかけがあったから、という訳ではないのですが、友子さんの作り出すフェルト作品には、森麗子さんの刺繍につながるものがあるように思います。
それぞれに共通するもの。それは、一言でいえば、「物語」です。
友子さんのつくる森や木や花をモチーフにしたブローチなどの作品には、ひとつひとつ「物語」が込められていて、手のひらに載せて眺めているだけでも、お話を読んでいるみたいにわくわくしてきます。
さらに、それをちょこんと一つ身につけてお出かけしてみれば、わくわくは高まって、スキップしたくなっちゃうほど!
アクセサリーの持つそんな魔法。女子なら誰にでも経験ありますよね!
友子さんのフェルトには、そんな物語や魔法が隠されているのです。
 
今回のワークショップでは、友子さんオリジナルモチーフの中から、小さな葉っぱを組み合わせたデザインのブックマーク(しおり)をつくります。
葉っぱが重なり、ひとつの小さな森のようになるこのデザインは、Book-nickにぴったり!
同じモチーフのブローチは、麦小舎でも大人気の商品です。
単に切り貼りするだけでなく、刺繍のステッチなどの加え方も教えていただけます。
胴体には、ゴールドかシルバーの金具。お好きなほうを選ぶことができます。
本を開いていないときでも、背表紙の上からちょこんとチャームが覗く、チャーミングなチャーム(!)タイプのしおりです。
他ではなかなか見かけないデザイン。自分の手で作ったものなら、さらに愛着も湧いて、どこへでも連れて出かけたくなりそうです!
(ここだけの話、材料費とお茶代も含めてのこの料金も、見逃せませんよ!)
 
暖かい飲み物といっしょに、わいわい和やかな手仕事の時間。さあ、ご一緒に愉しみましょう。
男性の方もどうぞご参加ください!
 
 


ブックパッカーの愉しみ。

 

イベント・ワークショップのお申込はまだまだ受付中です。

今日はそのなかから「ブックパッカー@麦小舎」をピックアップしてみましょう!

 
それぞれ一冊の本を持ち寄り、参加者同士で紹介しあう。
そうしたスタイルのイベントが今では時々あちらこちらで見られるようになりましたが、2008年に活動を始めた「ブックパッカー」は、もしかしたらその先駆け的存在ではないでしょうか。
その「ブックパッカー」のアンテナサイトが松本にやって来た!という噂が届いたのは昨年のこと。
松本の町と山の境い目、里山辺という地域。土間のあるそのスペースでは、本の貸し出しもしているとのこと。
図書室のような空間なのかな?と想像していたら、どうやらそうではないらしい。
今の気分や興味のあることを伝えて、または何気ないお喋りのなかから、店主のウチダさんがその人にぴったりの本を奥の書庫から取り出してきてくれるのだとか!
なんとまぁ、ドキドキしてしまうではありませんか!
私が行きたくてウズウズしている間に、あるときウチダさんのほうからふらりと麦小舎を訪ねてきてくれました。
その日から、いつかここでもブックパッカーをやりましょう、と話していたことが、今回はじめて実現されることとなったのです。
 
 
※画像はウチダさんのblogより拝借


ウチダさんはブックパッカーを主宰するほか、詩の作者として本も出されています。
ちょうどつい先日、新しい著書「おこのもり」が発刊されたばかり。
詩をつくりながらも、ウチダさんは、いわゆる「詩人」(ある種、手が届かない神聖な存在のように扱われる)にはなりたくないと言います。
ウチダさんはいつも、詩に対して、言葉に対して、社会に対して、そしてそれらと対峙する自分というものについて、真正面から向き合っています。
そして、等身大の自分を通して、地域と人とを繋ぐパイプのような役回りを担おうと実際に動き始めています。
その真摯でまっとうな考えや行動からは、いつもハッと気づかされることが多いのです。
(でもだからといって気難しい方ということはないですよ、笑。ご本人はいたって感じの良い好青年です!)
 
ブックパッカーも、「本」をツールにしていても、結局そこで交わり合うのは、今を生きる人と人。
初めて顔をあわせる人たちが「本」という媒介を通して、自分の言葉で伝え合おうとする。
そこから生まれる偶発的な「何か」にこそ、ウチダさんが願いを込めるブックパッカーの醍醐味が隠されているのかもしれません。
…などと偉そうにコメントしている私自身、ブックパッカーは初体験。
時間が許せば当日もぜひ参加したいと思っています。
どの本を選ぼうかしらー?
どうぞみなさんも、”お茶飲み井戸端会議”にひょっこり顔を出す感覚で、お気軽にご参加ください!
 



 


ブックマルシェ出店者紹介③「ch.books」(チャンネルブックス)

 
つづいてご紹介するブックマルシェ出店者は、長野市の「ch.books(チャンネルブックス)」。
こちらも前述の「ひふみよ」同様、今年オープンしたばかりのフレッシュ(!)なチームです。
 
特徴は、「編集室を兼ね備えた本屋」さんであること。
もともと長野で情報誌の制作などに携わっていたメンバーが、あらたに自分たちらしい情報発信の場を、と作り上げた空間は、一階が書店、二階が編集部の作業場となっており、まさに「本」にまつわるトータルなクリエーションスペースとなっています。
その編集部では『チャンネル』と題したフリーペーパーを隔月で発刊。この冊子がまた、写真、編集、デザイン…どれをとっても、とてもFREEとは思えないクオリティの高さ!
創刊号の特集「わたしのまちの本屋さん」では、私たち「麦小舎/キジブックス」についても紹介してもらったのですが、独自の視点から自分たちの暮らす街・長野を掘り下げていく中身の濃いこの冊子は、すでに長野の若者たちを中心に相当注目が集まっているようです。
 
書店スペースでは定期的に展示なども行い、ギャラリーとしての役割も兼ね備えていたり。
イベントなどがなくても、常に自然と人が集まり、そこで交わされる情報やアイデアがまた街の動きとなって広がっていく…。そんな「開かれた」本屋さんが、自分の街にもあったら最高ですね!
これからも長野カルチャーをぐいぐい牽引していくであろう「ch.books」の今後の活動から目が離せません!
「ブックニック」の会場でも、きっと新しい人と人との繋がりを引っ張り出してくれることでしょう。
 
 

 
 
「ch.books」島田さんに聞きました:
 
■お店の自己紹介をお願いします!
 
出版業とデザイン事務所を兼ねた長野市の小さな本屋。
「こんな本があったんだ」と思えるような本を紹介することで、人と情報が行き交い、
新しい出会いとひらめきが生まれる場所をめざしています。
隔月でフリーペーパー『チャンネル』も発行。
 
■「森のブックマルシェ」にはどんな本が並びますか?
 
旅とアートをテーマにした本を中心にセレクトする予定です。

また、フリーペーパーの『チャンネルvol.3』を配布いたします。

それから、もしできたら…なのですが、
全国の色々なフリーペーパーをお持ちして、
ご自由に読んでいただけるようにしたいと思います。
 
 


アクセスのページを更新しました。

 
「アクセス」のページに詳しい説明を追加しました。
お車の場合の駐車スペース、バスのご利用案内など、ご確認ください。
 
北軽井沢は、軽井沢からもさらに峠道を登った標高1100m以上の高原の町です。
たしかにちょっぴり不便な場所にはありますが、雄大な浅間山が目の前に見られたり、のどかな牧草地やキャベツ畑のなかを走るドライブは最高です!
特にこの時期は、山の高いところから始まる紅葉がちょうど北軽井沢へも差し掛かってくる頃。
関東でおそらく一番早い紅葉を楽しんで頂けることでしょう。

どうぞ秋の高原ドライブを兼ねて、お出かけください!

アクセスや宿泊などに関してのご質問・相談も、問合せフォームからなんなりとどうぞ。
 
 


伊藤まさこさんからの本のバトン、受け取ってください。

 
 
伊藤まさこさんとの出会いは数年前。
軽井沢のお知り合いが私たちの店を薦めてくれたことがきっかけで、プライベートで、または取材で、と、松本からはるばる幾度か足を運んでくださるように。
私にとってはまさに「本のなかの人!」であっただけに、はじめはドギマギしてしまったのですが、ご本人はいたって気さくでサバサバとしていて、本棚に並ぶ本のこと、森のこと、お料理のことなどお話するうち、すっかりうちとけてしまったのでした。
 
あるとき、まさこさんが本棚で手にした串田孫一さんの「旅の絵本」。
その一冊がきっかけとなり、この春発刊された本にまつわるエッセイ集『伊藤まさこの雑食よみ〜日々、是、一冊。』のなかでも、麦小舎とキジブックスについて紹介していただきました。
このエッセイ、もうお読みになった方も多いと思いますが、まさこさんが小さい頃から慣れ親しんだ絵本のこと、旅先で偶然出会った本や本屋さんのこと、日々の生活に寄り添うようにいつも身近にある本のことなどが、美しい写真とともに、楽しく綴られています。
まさこさんが大切にしている本と、自分にとってのそれが重なる部分が多くて、そうそう、ああ懐かしい、などと思いながら、夢中になって読み進めてしまい、そんな本のなかに私たちも仲間に入れてもらえたことをとても幸せに感じたのでした。
(カメラマン公文美和さんに撮って頂いた秋の森の風景も、宝物です!)
 
 
今回、Book-nickでは、伊藤まさこさんが自身の蔵書のなかから30冊の本を選び、一冊一冊にメッセージを書き添え、特別に展示・販売して頂けることになりました。
ただでさえ、ひとの本棚は気になるもの。
それが憧れのひとのものであったなら、なおさら覗いてみたくなっちゃいます!
一冊ずつ書いていただくコメントの内容もとても気になります。
まさこさんが大切にしてきた本を、あらたに引き継いで、また大切に残していく。
そんな「本のバトンタッチ」の場になれればいいなと考えています。
30冊限定、購入は先着順となります。
どうぞお楽しみに。
 
 
※状況によっては、お買い求めいただいた本は、会期終了後に発送させて頂く場合もあります。

※お一人様の購入数を限定させていただく場合もあります。

※まさこさんの来舍は16日(日)の予定です。
 
 



本を片手に「ありんこ菓子店」のおやつはいかがでしょう?

 
「Book-nick」会期まで2週間を切りました!
これからはお知らせもスピードアップしていきますよ。
 
 
まずは、花より団子ならぬ、「本よりお菓子」(!)な方へ朗報です!!

「Book-nick」開催中の2日間、軽井沢の『ありんこ菓子店』が、会場(=麦小舎)で出張販売をしてくれることになりました。

『ありんこ菓子店』さんと言えば、知るヒトぞ知る…ではもうなくて、軽井沢近郊のお菓子好きさんなら、すでに外すことのできない、美味しい美味しい焼菓子のお店。
麦小舎と同じく営業日が限られているため、食べたい!と思ってもすぐに入手できないのが残念だったり(と同時にそそられてしまったり)するわけですが、この2日間は、麦小舎でgetが可能です。
待ちきれない方は、もちろんこの場でパクリ、でもOKです。
本を片手に、暖かい飲み物と甘いお菓子を…これぞ至福のときですね!
ひとつひとつのクッキーやジャムに「物語」をつめこんだ、ありんこさんのお菓子。
初めての方も、毎度〜の方も、この機会にぜひ、ご賞味ください。
 
※数に限りがあり、売り切れ次第、終了となりますので、ご了承ください。
 
 



« 前ページへ
copyright (c) 2024 Book-nick in Kitakaruizawa | all rights reserved.